1.大皿

①技の説明
 写真のようにけんを持ち、玉を下に垂らして構え、玉を真っ直ぐ引き上げてけん玉の一番大きい皿(大皿)にのせる技です。

②持ち方・構え
 写真1の通りです。持ち方は、まず親指と人差し指で皿胴、けんのつけね部分を軽くつまみます。小皿に中指、薬指を添え、支えます。持ち方のキーワードは「ペンとお茶碗」です。人差し指と親指はペンを持つイメージで、残りの三本はお茶碗をもつイメージで支えてください。けんは最初から横向きにするのではなく、写真1ぐらいの角度にしましょう。

③成功のためのポイント
 けん玉の技にはほとんどの技に<ひざの柔軟性>が必要不可欠となります。この最も基本的な技でももちろんそうです。1)~3)をリズム良く行いましょう。

0)玉が動いていたり、回転していたりしたら糸のよじれを取り、玉の動きをやさしく逆手で止めてください。

1)ひざを曲げて下さい。

2)ひざを伸ばしつつ、真っ直ぐに玉を引き上げてください。手首の反動だけで上げたり、前に振って上げたりしないようにしましょう。

3)玉が引きあがり、最高点を越え、落下してくる時にひざを曲げてショックを吸収しつつ、皿で玉を受け取ります。 
図1 大皿の構え
図1 大皿の構え
図2 大皿
図2 大皿

DAMAけんのTwitterをFollowしてみませんか?


活動

毎週火・金曜日

広島大学 学生会館 集会室5